心理学で人生を変える

勉強、人付き合いなど、読者の生活に役立つ心理学を中心に綴ります。

新しいアイデアを思いつく方法

更新が遅れてしまいましたー

 

今日は創造性についてです。

 

創造性が一番働く時、つまり「新しいアイデアが見つかった!」「新しい解決策がわかった!」って感じる時はどんな時でしょうか?

 

 

 

 

恐らく、散歩中や運転中、お風呂に入っている時とかではないでしょうか?

 

これはどのような状態かと言うと、創造性を働かせたい部分に意識を集中させ、一旦別のことをしている状態です。

 

 

 

 

これは、ある程度の注意を要する半自動的な活動をしていると同時に、アイデアどうしの結合が起こるように意識を集中させた部分を自由にしています。

 

ミハイ・チクセントミハイが言うには、意識を集中させて物事を考え続けると、思考は直線的で論理的で、予測可能な方向をたどることになります。

 

しかし、例えば散歩中に景色に注意を向けている時など、思考が注意の中心にない時に、脳は無数にあるアイデアの中からありえないような結びつけ方をしてくれます。

 

 

 

 

つまり考えて考えて考えつくして、思考を方向付けておいて、あとは考えるのをやめることで脳に任せてしまおうということなんですね。

 

 

 

 

 

 

じゃあ、どうやったらその創造性を高めることができるのか???

 

もっというと、創造性が発揮される機会を増やすにはどうしたら良いのか???

 

 

 

 

 

私達は、外的な必要性によって多くの場合制限を受けており、なかなか創造性を発揮されにくい生活を送っているかもしれない

 

あのアインシュタインでさえ小さなアパートのキッチンテーブルで、赤ん坊の乳母車を揺らしながら相対性理論に関する論文を書き上げたと言われています。

 

さらには、利己的な目標に執着し過ぎているときにも、創造性は発揮されにくいです。

 

もちろん自分の目標に執着するなとは言うつもりはないですが、この執着のための欲求が膨れ上がって心理的なエネルギーを全て欲求のために使ってしまい、別のことをして思考を自由にさせておくためのエネルギーが残っていない恐れがあります。

 

 

 

 

ではどうすれば良いかと言うと、好奇心と興味を持つことが大切です。

 

これは、創造性を発揮する人の共通した特徴です。

 

他の目的ではなく、子どもが遊びに夢中になるように、純粋にそのもののために注意を向けていることです。

 

1つのことに思考を集中させることができ、また好奇心と興味は拡散的で、目新しい様々なことに引きつけられます。

 

アインシュタインもヴァイオリンを弾いて音楽を楽しんでいたと言われています。

 

ここで好奇心と興味を持つための方法を、著書「クリエイティヴィティ・フロー体験と創造性の心理学」からいくつか紹介します。

 

 

 

 

毎日、何かに驚くように心掛ける

 

「こんなところに花が咲いてたんだ」「今日は雲一つない青空やなー」

 

 

 

 

何か興味が湧いたら、とりあえずそれに従ってみる

 

忙しく生活してたら小さな興味なんて見過ごされてしまうかもしれません。

その小さな興味を見過ごさないようにして、あなたの好奇心、興味を見つける手がかりにしていきましょう。

 

 

 

 

朝起きる時に、行うことが楽しみとなる具体的な目標を思い浮かべる。

 

「新しい服を買おう」「仕事スペースをきれいにしよう」

創造的な人は朝起きるのに苦労はしません。

なぜなら達成しがいのある何かが毎日あると信じており、それを始めるのが待ちきれないからです。

 

 

 

(終わり)